2008年07月31日
エサvs毛鉤の結果は!?
2008年7月30日(水曜日)
多摩川と某支流の合流付近での遅出早帰りの釣行です。
本流は笹濁りですが、足下にはチビヤマメが泳いでいるのが見えます
某支流は去年と比較して水量が川と言うより沢と言って良いほどの減水。
今年の雨の少なさからでしょうか。
本流よりも透明でキレイな水なので好きな川の一つです。
さて、本題の釣果ですが…

パーマークがキレイにでていますが大きさは15センチにわずかに届かない程度。
小指サイズからこの程度のサイズのヤマメはエサ釣り、テンカラ(毛鉤)共に釣れていました。
エサ釣りは3組いましたが15センチオーバーは誰も釣れていなかったようです。
そんなところですが、支流で釣っていたところ一瞬、あきらかに大きな魚影が毛鉤に反応!!
それと共に竿に一瞬重みが…そう一瞬だけ
突然でてきたところで焦ってしまい合わせがうまくいきませんでした。
針に一瞬でも掛かってしまったので、二度目はないかなと思いましたが
状況がチビばかりなので少し粘ってみることに…
そして、、、釣れた!
ヤマメのサイズアップ♪

アレッ?
パーマークがない
…というかニジマス…。
サイズアップで23センチということで、エサ師との(勝手な)勝負には勝ちました。
でも、ニジマスでの差というのはなんだかなぁ〜と思いながらもうれしさ半分。。。
多摩川と某支流の合流付近での遅出早帰りの釣行です。
本流は笹濁りですが、足下にはチビヤマメが泳いでいるのが見えます

某支流は去年と比較して水量が川と言うより沢と言って良いほどの減水。
今年の雨の少なさからでしょうか。
本流よりも透明でキレイな水なので好きな川の一つです。
さて、本題の釣果ですが…

パーマークがキレイにでていますが大きさは15センチにわずかに届かない程度。
小指サイズからこの程度のサイズのヤマメはエサ釣り、テンカラ(毛鉤)共に釣れていました。
エサ釣りは3組いましたが15センチオーバーは誰も釣れていなかったようです。
そんなところですが、支流で釣っていたところ一瞬、あきらかに大きな魚影が毛鉤に反応!!

それと共に竿に一瞬重みが…そう一瞬だけ

突然でてきたところで焦ってしまい合わせがうまくいきませんでした。
針に一瞬でも掛かってしまったので、二度目はないかなと思いましたが
状況がチビばかりなので少し粘ってみることに…
そして、、、釣れた!

ヤマメのサイズアップ♪

アレッ?
パーマークがない

サイズアップで23センチということで、エサ師との(勝手な)勝負には勝ちました。
でも、ニジマスでの差というのはなんだかなぁ〜と思いながらもうれしさ半分。。。
2008年07月29日
1ヶ月ぶりの養沢
2008年7月23日(水曜日)
約1ヶ月ぶりにテンカラを楽しみました。
場所はいつもどーりの養沢毛鉤専用釣場。
午後券での釣りでしたが、日中はあまり釣れません。もう夏ですね!
夕方になってからは爆釣でした。
それでも、今回もヤマメはなし。。
ニジマス20匹弱の釣果でした。
次回の養沢釣行からはハリス(今はフロロカーボンの1号)を細くしてみようかと考えているところです。
第一投はヤマメとニジマスのいる少し上流にふわりと毛鉤を落としたのですが
ヤマメばかりかニジマスまでピューっと逃げてしまいました。
キャスティングが下手なだけかもしれませんが、上州屋さんのモバイルサイトのブログ(堀江渓愚氏)
に影響を受けて、細いハリスの効用を試したくなりました。
…実は0.4号のスペクトロン(ナイロン)の糸を2〜3ヶ月前に入手はしているのですが使っていませんでした。
フロロカーボンは号数を落とすと自分の結び方の場合、強く引っ張ると結び目から
切れてしまったのでナイロン糸にしようかと。
次回は久々の自然渓流(多摩川)にちょこっと行こうと思います。
約1ヶ月ぶりにテンカラを楽しみました。
場所はいつもどーりの養沢毛鉤専用釣場。
午後券での釣りでしたが、日中はあまり釣れません。もう夏ですね!
夕方になってからは爆釣でした。
それでも、今回もヤマメはなし。。
ニジマス20匹弱の釣果でした。
次回の養沢釣行からはハリス(今はフロロカーボンの1号)を細くしてみようかと考えているところです。
第一投はヤマメとニジマスのいる少し上流にふわりと毛鉤を落としたのですが
ヤマメばかりかニジマスまでピューっと逃げてしまいました。
キャスティングが下手なだけかもしれませんが、上州屋さんのモバイルサイトのブログ(堀江渓愚氏)
に影響を受けて、細いハリスの効用を試したくなりました。
…実は0.4号のスペクトロン(ナイロン)の糸を2〜3ヶ月前に入手はしているのですが使っていませんでした。
フロロカーボンは号数を落とすと自分の結び方の場合、強く引っ張ると結び目から
切れてしまったのでナイロン糸にしようかと。
次回は久々の自然渓流(多摩川)にちょこっと行こうと思います。
2008年07月17日
引越ました。
約1ヶ月間更新(釣行含む)していませんでしたが
ようやく準備が整いました。
サブタイトルにあった「江東区から電車に乗って〜」が変わり
「東京都下から電車に乗って〜」に。(サブタイトルには都下は付けませんが)
少し、渓が近くになりました。
引越のダンボールがもう少し減ったら釣行再開したいと思います。
ようやく準備が整いました。
サブタイトルにあった「江東区から電車に乗って〜」が変わり
「東京都下から電車に乗って〜」に。(サブタイトルには都下は付けませんが)
少し、渓が近くになりました。
引越のダンボールがもう少し減ったら釣行再開したいと思います。