2009年05月17日
奥多摩川でのルアー釣果
土曜日に奥多摩川×2ポイントと日原川へ行ってきました。
開始早々、魚が追ってきて、ツンツン、、、ガブッと釣れました。
ニジマスでしたが、、また前回と同じスプーンで。
この後、数回ヤマメが近くまで追ってきましたが
すぐに全く追わなくなったので、日原川へ。。。
ルアーマンが他に3人も!!
餌釣り師はそれ以上。
撃沈し、大きく移動し、また奥多摩川へ。
だ〜れも釣り人はいなく、釣れる気配もない。。。
が、途中で来た餌釣り師が小さいヤマメ(?)を釣っている。(のは良いけどキープするのはどうだろう??)
小さいながらも魚がいることはわかったので少しやる気に。
同じ場所でミノーをしつこく投げていると・・・ギラッ
尺を越えてそうな大きさの魚が見えた!!
・・・だけで、釣れませんでしたが。
この場所に大きな魚がいることに満足。(夏にもよく行く場所なので)
で、スプーンに変えてみてしばらくすると・・・
チビヤマメが釣れました。ルアーでも釣れるんですね、、このサイズが。
1回、テンカラ竿も握り、やっぱりテンカラは心地いいなぁと思ったり。
でも、反応がなくルアー竿に戻ってしまいましたが。。。
この後、新規開拓をしようと2時間ほど歩きましたが
あまりいい場所がなく、撃沈。(提灯仕掛けの餌釣りならいい場所かも?)
開始早々、魚が追ってきて、ツンツン、、、ガブッと釣れました。
ニジマスでしたが、、また前回と同じスプーンで。
この後、数回ヤマメが近くまで追ってきましたが
すぐに全く追わなくなったので、日原川へ。。。
ルアーマンが他に3人も!!
餌釣り師はそれ以上。
撃沈し、大きく移動し、また奥多摩川へ。
だ〜れも釣り人はいなく、釣れる気配もない。。。
が、途中で来た餌釣り師が小さいヤマメ(?)を釣っている。(のは良いけどキープするのはどうだろう??)
小さいながらも魚がいることはわかったので少しやる気に。
同じ場所でミノーをしつこく投げていると・・・ギラッ
尺を越えてそうな大きさの魚が見えた!!
・・・だけで、釣れませんでしたが。
この場所に大きな魚がいることに満足。(夏にもよく行く場所なので)
で、スプーンに変えてみてしばらくすると・・・
チビヤマメが釣れました。ルアーでも釣れるんですね、、このサイズが。
1回、テンカラ竿も握り、やっぱりテンカラは心地いいなぁと思ったり。
でも、反応がなくルアー竿に戻ってしまいましたが。。。
この後、新規開拓をしようと2時間ほど歩きましたが
あまりいい場所がなく、撃沈。(提灯仕掛けの餌釣りならいい場所かも?)
Posted by sei2 at 20:22│Comments(7)
│渓流釣果2009
この記事へのコメント
完全にルアーはまってますな・・・
(=з=)v
(=з=)v
Posted by ういっち at 2009年05月18日 03:52
ルアーのほうが良く釣れるってことですかね。
sei2さん腕がいいんですね。
sei2さん腕がいいんですね。
Posted by シュガー27 at 2009年05月18日 05:50
ルアーのほうが良く釣れるってことですかね。
sei2さん腕がいいんですね。
sei2さん腕がいいんですね。
Posted by シュガー27 at 2009年05月18日 05:50
なんか、写真で見ると鯉みたいな色してますねー
てか、写真がキレイ( ・∀・)
うーん♪
釣したくなってきましたわ☆
てか、写真がキレイ( ・∀・)
うーん♪
釣したくなってきましたわ☆
Posted by アンパンマン at 2009年05月18日 16:27
>ういっちさん
ううぅっ、、、確かに。
>シュガー27さん
そう、、ルアーの方が釣れる確率が高いです。
知ってはいたのですがこれほど面白いとは。。。
(毛鉤釣りのおもしろさも健在ですが)
>アンパンマンさん
写真をほめていただきありがとうございます♪
けど、鯉に似てますかぁ??(笑)
ううぅっ、、、確かに。
>シュガー27さん
そう、、ルアーの方が釣れる確率が高いです。
知ってはいたのですがこれほど面白いとは。。。
(毛鉤釣りのおもしろさも健在ですが)
>アンパンマンさん
写真をほめていただきありがとうございます♪
けど、鯉に似てますかぁ??(笑)
Posted by sei2 at 2009年05月18日 20:58
前記事の丸々としたイワナ、いいですね~
改めまして、ルアーの威力恐るべし・・・ですね~
私も、今から35年位前(うっ、マジで昔だ~)に、
渓流の初ルアーでニジマスを釣り、一時ハマリ
ました。 でも、以降根掛かりや対岸を釣ったりで
ロスト続出・・・・小学生のお小遣いでは厳しくて
挫折・・・・また餌釣りに戻りました。(笑)
やはり、ルアーの魅力は、何といっても魚食性の
強い大型が釣れる可能性が、毛鉤よりも高い
という点ですよね~
通常の釣り上がりをテンカラ、大場所で一発狙いを
ルアーなんて使い分けて楽しむのも良いですね!
改めまして、ルアーの威力恐るべし・・・ですね~
私も、今から35年位前(うっ、マジで昔だ~)に、
渓流の初ルアーでニジマスを釣り、一時ハマリ
ました。 でも、以降根掛かりや対岸を釣ったりで
ロスト続出・・・・小学生のお小遣いでは厳しくて
挫折・・・・また餌釣りに戻りました。(笑)
やはり、ルアーの魅力は、何といっても魚食性の
強い大型が釣れる可能性が、毛鉤よりも高い
という点ですよね~
通常の釣り上がりをテンカラ、大場所で一発狙いを
ルアーなんて使い分けて楽しむのも良いですね!
Posted by tobitani at 2009年05月20日 16:04
>tobitaniさん
おおっ、tobitaniさんもルアー経験者でしたか。
ルアーにはルアーの魅力がありますね〜。
でも、おっしゃる通り使い分けが一番楽しめそうです。
今日、桂川行ってきたのですがテンカラの方が
自由にポイントに打ち込めるのに〜とか
釣れた場所はテンカラでも狙えてたからもしかしたら・・・とか
思いつつやってました。
(でも、腕のなさを補ってくれるのもルアーだったり。。。)
おおっ、tobitaniさんもルアー経験者でしたか。
ルアーにはルアーの魅力がありますね〜。
でも、おっしゃる通り使い分けが一番楽しめそうです。
今日、桂川行ってきたのですがテンカラの方が
自由にポイントに打ち込めるのに〜とか
釣れた場所はテンカラでも狙えてたからもしかしたら・・・とか
思いつつやってました。
(でも、腕のなさを補ってくれるのもルアーだったり。。。)
Posted by sei2 at 2009年05月20日 17:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。