ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
sei2
sei2
2007年にテンカラと出会ってからテンカラの病に…。2009年、ルアーの病も発症…。釣りに関して、多摩川水系育ち(秋川・多摩川中流)。フェレットはブレイズが好き。1980年生まれ、東京都下在住。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月29日

奥多摩川での釣果

前回の日曜日に大丹波川&奥多摩川に行ってきました。

大丹波川下流は・・・前回と違って魚が見えないガーン
前日、雨が降って気温が下がったので深場へと姿をかくしてしまったのでしょうか。

目的は前回逃した大丹波川のヤマメだったのですが、仕方がないので
すぐに奥多摩川へ。。。

川井堰で釣っている餌釣り師はすでに数匹の型の良いヤマメを!!
う〜ん、、餌釣りへ浮気していまいそう。。。

他のところで毛鉤を振り込んでいたら反応がすごい!!
で、少し掛かって外れた魚は20センチに満たない感じ。。。

まさか、、、

と思ってみたけれど試しに続けてみると・・・

やはり鮎が釣れました!!

一応、ブログのために写真を撮ろうと思ってみたが・・・バッテリー切れガーン

早々にお帰り頂きましたが、その後も良型含め6匹釣ってしまいました。


で、他の場所へ行ったときに小魚の群れがあったのでこれも稚鮎だろうと思って
ずんずん進んでみたら・・・パーマークがありましたニコニコ
が、そもそも釣るサイズでもないですし、蹴散らした後なので釣りはしませんでしたが。。。


と、今回はヤマメ釣りのはずが季節外れの鮎釣りになってしまいました。(結果的に)


*鮎解禁前に鮎狙いで釣りをするのは止めましょう。*  


Posted by sei2 at 20:17Comments(2)渓流釣果2009

2009年04月24日

祭りのあとは・・・。

昨日は早く帰れたので、ちょっと近所の多摩川の様子が気になってしまい・・・
17時過ぎに行ってしまいました。。。

んが、稚鮎放流のためかあたり一面イトがはられていて
魚の育成地域として釣り禁止になっていました。。。

様子をしばらく見ると、ヤマメらしき魚影・ライズもなく
あるのは・・・そう、コイの背びればかり。

せっかくきたので禁止区以外でコイめがけて毛鉤をふりこみましたが
もちろん、相手にされず・・・


ヤマメはともかく、オイカワやカワムツもいなくなっているような
気がして、ちょっと寂しい帰路となりました。。。。。  


Posted by sei2 at 21:51Comments(4)渓流釣果2009

2009年04月21日

大丹波川でヤマメに遊ばれてきました

先日の土曜日に多摩川の支流の大丹波川(おおたばがわ)へ行ってきました。

本流では餌釣り師が型のいいヤマメを釣っていました。
と、思っていたらちっちゃいのもキープしてます・・・ガーン


と、偵察&肩慣らしに本流を叩いた後、大丹波川へ行ってみました。

去年は行きませんでしたが、一昨年は魚が悠然と泳いでいる姿を見ていたので
ひょっとすると・・・と思っての出撃です。(ええ、、一昨年は釣れませんでした)


・・・少し上流で、アレッ、掛かった!!!と
思ったと同時に思いっきり引っ張ってしまい岸にヤマメがあたって
針が外れ・・・ビックリ

たぶん、20センチ弱のヤマメでした。。。。。


ずんずんと、釣り上がっていき渓相がよくなってきましたが
ホントは本流に釣りに来ていたので4mのテンカラ竿では長すぎ
たまにひっかかってしまいます。。
が、なんとかコントロールし釣り上がっていきます。(ここら辺は少し上達?)

上流から餌釣り師が竿を畳んで降りてきます。。
だから、魚の気配が下流(釣りそこねたところ)しかなかったのかと納得。


次第にゴルジュが多くなり、、、オレ止めのゴルジュで撤退。

下流に戻り、少し川の様子を見ていると魚の気配が
なかったところでも、たま〜にヤマメやニジマスらしき魚影が
こっちの方に、、、でも、毛鉤に反応することなく諦め。
でも、結び目に挨拶しにきていたので極小毛鉤ならいけるかも?

別のポイントでライズを頻繁に繰り返すヤマメを発見!!ドキッ
早速、毛鉤を浮かせて流してみると・・・無視。
毛鉤を24番に変えて流してみると・・・Uターン。(一応、見にきてくれる)
他の24番に変えて流してみると・・・Uターンガーン
もちろん、沈めてみても、逆引きしてもダメ。。。プレッシャーの中生き抜いているだけあって手強い。

他のところで毛鉤に反応するものの針掛かりしないこと多数。。。


こんな感じでヤマメに遊ばれた一日でしたが
魚と戯れることが出来、楽しかったですニコニコ
やっぱり、管理釣り場と違ったドキドキがありますね〜。  


Posted by sei2 at 18:01Comments(4)渓流釣果2009

2009年04月14日

tokyoトラウトカントリー オープン初日に行ってきました

2009年4月11日(土)

tokyoトラウトカントリーへ行ってきました。
シリアルナンバー1桁でした(笑)

水温は10℃をこえており状況は問題なさそうだったのですが・・・
魚が見えない(少ない)、と午前中は他のテンカラ師共々困り果てていました。
ルアーではたまにかかっていたようですが。。。
(このときは基本、普通に流していただけでした)

12時少し前に放流があり、若干、魚が見えてきました。。。
が、深いところに潜ってしまい毛鉤への反応はイマイチ(というか全くなし)


そこで、作戦変更で浅瀬にいる(はずの)魚なら少しは毛鉤への
反応がいいのではと思って、少ない浅瀬を探る。。。(ここはホント深場が多いのです)
それでも、反応がないので、誘いを・・・・・!!!
反応あり!

で、しばらくすると釣れました!小さなニジマスですが。
調子にのって同じポイントで狙いつづけます。。

こんなの来ましたテヘッ


イカツイ顔したオスのニジマス(尺超え)です。
たぶん、これは今回の放流ではなく冬を越した魚じゃないかなと勝手に想像しています。
(去年まで、このtokyoトラウトカントリーは大沢国際鱒釣場でした)


同じポイントで待望のヤマメちゃんも釣れました。


ヒレピンではありませんが、この目がいいです。


他の浅瀬でも何匹か追加し、合計8匹(うち尺オーバー3匹)でした。
全部、流れに逆らった誘いの釣りで、針のサイズは
24番中心に16番まで釣れました。12番は・・・まだダメのようです。
16番でも反応はあっても針掛かりするまで反応はよくないようで
保険で少しだけあった24番に助けられました。(って実はオイカワ用だったのですがテヘッ

ちなみに1日券での持ち帰りは7匹まででした。


帰りがけ(テンカラ名人でありここの総支配人である)堀江渓愚さんと少し話をしたら
放流は計3回行い、十分な量を放流したとのこと。
おそらくベターっと底についてしまっていて、明日、明後日以降調子がよくなるのでは、と。

確かに。。

初日意気込んでいきましたが、少したってからの方が
魚も落ち着いていて毛鉤への反応もよさそうです。


東京近郊で、数少ないテンカラができる渓流型の管理釣り場ですが
有名かつ規模の大きな養沢毛鉤専用釣場と比較すると・・・

規模:C(養沢はA、、4kmもあるし)
難易度:B(養沢はC、、簡単)
雰囲気:B(渓流の雰囲気はこちらの方があるが、釣り場がエサ釣り場を変えたというのがまるわかり・・・養沢の方は里川という雰囲気満点なので好き嫌いもあるかと。)
(電車&バスでの)行きやすさ:B(養沢も同じ感じですが、個人的には養沢の方が安く行ける)
家族サービス度:A(よくも悪くもそれほどの規模ではない+料理がおいしそう。養沢はヨメを連れていけない)


禁漁期にいつまでオープンしているかも気になるところですが
おそらく毎年、年に何回かいくかと思います。  


Posted by sei2 at 18:18Comments(5)管理釣り場2009

2009年04月14日

イタチの検診

先日いってきましたが問題なく終わりました!

ジステンパーの注射とフィラリアの予防薬・・・4万弱結構高いウワーン
でもでも、健康にはかえられませんね。


検診と共に体重も計ったのですが
ミクが800グラム・・・微妙に成長。
チロが1660グラム・・・微妙に太った!?

体格に合っている体重ですよ〜っというお言葉をいただきましたが
おなかのあたりがたっぷりきてるんですよね・・・絶食時間をキチンと作らねば。。。


二匹を散歩なり通院なり連れていくと肩が痛くなります。。
ベビーカーのようなものが欲しい今日この頃。。  
タグ :いたち


Posted by sei2 at 17:35Comments(0)フェレット2009

2009年04月08日

イタチとお花見

土曜日に、昭和記念公園へ行ってきました。(釣りに行った後に・・・)

チロと桜


ミクと桜


チロと菜の花


ミクと菜の花



フェレットは、やはり珍しいのかたくさんの人に声をかけられました。
その中でも、以前飼っていたという人で、ミクとそっくりの女の子だったという人がいました。
でも、その人が懐かしそうにミクのことをかまっていると・・・ミクがおもいっきり噛んでるし。

普段はほぼかまないのに何か感じたんですかね〜
そういえば、その人のコも黒い毛が混じったシルバーミットから真っ白になったと
言っていました。後天性ホワイトファーブラックアイは意外と多いんですかね。  


Posted by sei2 at 20:50Comments(3)フェレット2009

2009年04月05日

祭り会場のあと

先週と今週の土曜日にちょっとだけ(2〜3時間)行ってきました。

近所の多摩川では・・・魚影は鯉だけ、、反応なし。。っていうかこの日寒すぎた。。。

秋川では・・・あれだけあった魚影はサッパリ、、反応もなし。。撃沈。

どっちも釣り人が他にいない・・・みんな祭り(放流日)以外は興味ないのかガーン


都内だけで渓魚を追うには・・・もうあの手を出すしか・・・

来週オープンのtokyoトラウトカントリーへ行ってきます!!

ここはテンカラ名人の堀江渓愚さんが総支配人をする渓流タイプの管理釣り場です。
場所は多摩川の支流の日原川!
電車&バスで行ける・・・ニコニコ  


Posted by sei2 at 20:28Comments(2)渓流釣果2009