2008年04月27日
また○○○で釣ってしまった…
今日は笹子川へ行ってきました。
開始早々、毛鉤周辺でギラリと光る。
数投後、魚がすっ飛んできました
正体は鮎。10センチ程の稚鮎の体に針が刺さっていました。。
写真を撮る時間もかわいそうなので早々にリリース。元気に泳いでいきました。
ところで、今回から水温を測ってみることにしました。
開始した7時台の水温は10.2℃
前日に非接触で1秒で水温(正確には表面の温度らしい)を計るツールをゲットしました。

しばらく釣り上がっていくと、毛鉤に反応してライズする魚を発見!
数投後には、毛鉤が落ちきる直前に姿も見えるほどの大ジャンプ!(スプラッシングライズでしたっけ?)
そこで、まだ毛鉤を咥えきっていないのに驚いて大きく合わせをしたら
後ろの木に引っかかり仕掛けをロスト。
仕掛けを作り直し、数投しても反応がなくなってしまったので上流へ。
このとき、水温は11.2℃
しばらくすると、ルアーマン&エサ師の親子が話しかけてきました。
ルアーで小さいながらも2匹釣ったとのこと、うらやましぃ。
マイクロスプーンを使っていたようでしたが、15センチ程のヤマメも
釣れるのだとちょっと驚きました。ルアーは大物というイメージがあったもので。。
親子が陸路で上流へ行くのを見ながら釣り上がって行くも
生体反応を感じないエリアに、、腕が悪いのだと思いますが。
かなり上流にいたハズのエサ師に追いついてしまったので
少し早めの昼食を取りますが、エサ師のスピードは遅い。。。
考えた結果、下流へ戻り釣り直しをすることに。
このとき、水温13.4℃
場所はあの大ジャンプを見せてくれたところへ。
毛鉤はドライに変わっています。(大ジャンプ時は沈み毛鉤)
ライズはありませんでしたが、数投すると…
20センチのキレイなヤマメでした。

新しい竿での新記録。
やはりこの竿は魚の引きがかなり楽しめます。
でも、ドライ毛鉤でしか釣れていません。。そろそろ沈み毛鉤でも釣り上げたいですが…
そうそう、前回の釣行時に仕掛けの重みを感じたので
今回からこの竿にはラインをフロロカーボン4号から3号に落としてみました。
はじめはラインが見にくかったですが、すぐに慣れ、振り込みも問題なくできました。
今回の釣行記はここまで。。あとは反応なしでした
開始早々、毛鉤周辺でギラリと光る。
数投後、魚がすっ飛んできました

正体は鮎。10センチ程の稚鮎の体に針が刺さっていました。。
写真を撮る時間もかわいそうなので早々にリリース。元気に泳いでいきました。
ところで、今回から水温を測ってみることにしました。
開始した7時台の水温は10.2℃
前日に非接触で1秒で水温(正確には表面の温度らしい)を計るツールをゲットしました。

しばらく釣り上がっていくと、毛鉤に反応してライズする魚を発見!
数投後には、毛鉤が落ちきる直前に姿も見えるほどの大ジャンプ!(スプラッシングライズでしたっけ?)
そこで、まだ毛鉤を咥えきっていないのに驚いて大きく合わせをしたら
後ろの木に引っかかり仕掛けをロスト。
仕掛けを作り直し、数投しても反応がなくなってしまったので上流へ。
このとき、水温は11.2℃
しばらくすると、ルアーマン&エサ師の親子が話しかけてきました。
ルアーで小さいながらも2匹釣ったとのこと、うらやましぃ。
マイクロスプーンを使っていたようでしたが、15センチ程のヤマメも
釣れるのだとちょっと驚きました。ルアーは大物というイメージがあったもので。。
親子が陸路で上流へ行くのを見ながら釣り上がって行くも
生体反応を感じないエリアに、、腕が悪いのだと思いますが。
かなり上流にいたハズのエサ師に追いついてしまったので
少し早めの昼食を取りますが、エサ師のスピードは遅い。。。
考えた結果、下流へ戻り釣り直しをすることに。
このとき、水温13.4℃
場所はあの大ジャンプを見せてくれたところへ。
毛鉤はドライに変わっています。(大ジャンプ時は沈み毛鉤)
ライズはありませんでしたが、数投すると…
20センチのキレイなヤマメでした。

新しい竿での新記録。
やはりこの竿は魚の引きがかなり楽しめます。
でも、ドライ毛鉤でしか釣れていません。。そろそろ沈み毛鉤でも釣り上げたいですが…
そうそう、前回の釣行時に仕掛けの重みを感じたので
今回からこの竿にはラインをフロロカーボン4号から3号に落としてみました。
はじめはラインが見にくかったですが、すぐに慣れ、振り込みも問題なくできました。
今回の釣行記はここまで。。あとは反応なしでした

Posted by sei2 at 22:16│Comments(3)
│渓流釣果2008
この記事へのコメント
いいじゃないですか〜^^
最近笹子行ってないなあ・・・。五月末にはいけそうかなぁ・・・
最近笹子行ってないなあ・・・。五月末にはいけそうかなぁ・・・
Posted by 吉多呂さん
at 2008年04月30日 11:38

日曜に行ってたんですか~?
我々も日曜だったんですよ~!
吉多呂さんと『昨日あたりsei2さんも出撃したのでは?』
などと話ておりました。(笑)
それにしても、笹子は釣り易くなったので、人が増えて
しまいましたね~(溜息)
餌師が多ければ、アユが始まると静かになるのですが
最近はFFの人を多く見かけるので、魚もかなりスレスレ
になってしまいそうで心配です。
またアマゴを釣りにいきましょう~!
我々も日曜だったんですよ~!
吉多呂さんと『昨日あたりsei2さんも出撃したのでは?』
などと話ておりました。(笑)
それにしても、笹子は釣り易くなったので、人が増えて
しまいましたね~(溜息)
餌師が多ければ、アユが始まると静かになるのですが
最近はFFの人を多く見かけるので、魚もかなりスレスレ
になってしまいそうで心配です。
またアマゴを釣りにいきましょう~!
Posted by tobitani at 2008年04月30日 22:04
>吉多呂さん
最近の笹子は若干流れが変わりポイントが
なくなってしまったところもあり、意外なところでライズを見かけますよ。
>tobitaniさん
同じ日曜日だったのですね。
土曜はさすがに天気の心配があったので…。
笹子の人の多さは最近は落ち着いてきたようですよ。
FFの人も最近では見かけなくなってきましたし。
きっと、素直なヤマメ求めて違う川へ行ったのかなと思っています。
電車組はそうそう素直なヤマメには会えませんけどね。(涙)
アマゴの川もシーズン到来のようですから是非また行きましょう♪
最近の笹子は若干流れが変わりポイントが
なくなってしまったところもあり、意外なところでライズを見かけますよ。
>tobitaniさん
同じ日曜日だったのですね。
土曜はさすがに天気の心配があったので…。
笹子の人の多さは最近は落ち着いてきたようですよ。
FFの人も最近では見かけなくなってきましたし。
きっと、素直なヤマメ求めて違う川へ行ったのかなと思っています。
電車組はそうそう素直なヤマメには会えませんけどね。(涙)
アマゴの川もシーズン到来のようですから是非また行きましょう♪
Posted by sei2 at 2008年05月01日 21:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。